来年も素敵なトレードを。
スリースタータードットジェーピーの大野です。
これで2016年最後の相場分析記事にしたいと思います。
先週、どういう動きになるかを精度の高いラインで表現しておきました。
その結果を見ておきましょう。先週ご覧でなければ、まずはこちらをご覧下さい。
今週の振り返りと来週。
| ユーロポンド4時間足 今週と先週 |
先週が、こげ茶のラインで、今週は青です。
つまり、持ち合いでした。どのラインが反応しているか、よく分かりますよね。
来週はこうです。
| ユーロポンド4時間足 来週 |
ではユーロドルです。
| ユーロドル4時間足 今週 |
完璧ですね(笑)。そして来週です。
| ユーロドル4時間足 今週と来週 |
前の安値を割れましたね、ユーロドル。ようやくです。1年以上前からそう言っていましたが
なかなか割れませんでした(笑)。
| ドルスイス4時間足 今週 |
ドルスイスは、少しはみ出していますよね?ここに含めるべきラインが無いからです。
| ドルスイス4時間足 今週その2 |
買い目標と売り目標値はこれです。ここまで出すと配信が大変なので、
勝ち方実戦編フリーパスプランで来年教えますので、そちらで学んでご自身で
算出して下さい。
| ドルスイス4時間足 今週と来週 |
ドルスイスの来週はこうなっています。
ではドル円行きます。
| ドル円4時間足 今週 |
ご質問にお答えします。
2つあります。1つは今日の朝のもの。
この最後の117.5辺りまでの持ち合いからの下落で損切りに合ったが
それでも損切りは必要か?というご質問でした。
なお、デイトレード手法を使って今週15万プラスという事です。
M様いつもありがとうございます。
この117.5は、週足のこの目標値最終ラインです。(標準的な引き方の)
ですので、そこへ戻らないといけません。最後までに。
ですが、すぐに下落しては皆が儲かってしまうので、夜中に下落しました。
それが分かっていれば、損切りというか、売り以外は考えていなかったでしょう。
私はそうでしたので。
そして終値を上に留めているという事は、まだ来週にも期待を残しているという事。
です。
損切りは必要です。
損切りを置く値位置を少し考えなおしてみましょう。
また、デイトレードなら夜中まで保有する事はオススメ出来ません。
以上です。益々ご活躍下さい。
面白かったのが、ドル円の話。
これは友人のトレーダーです。
FOMC前(115円台で)に、「ドル円はどこまで行くんだ?」という質問を受けて
「117.7」と答えましたが、その数時間後にはもう到達していました(笑)。
何を見て、117.7だと話したのかというと
週の目標値。そして、月足。
上のチャートの目標値は117.7付近ですよね。そこに月足のラインもあります。
上のチャートの目標値は117.7付近ですよね。そこに月足のラインもあります。
ドル円は、この辺りの値位置が重要です。
今の117や118円台というのは、要するに
まだ年足が陰線です。
日経平均は年足が陽線になっていますが、まだ陰線なのがドル円。
120円を越えてくると、陽線になります。だから先週、120円の話をしていました。
今年の終値次第によって、来年の展望がまるで異なってきます。
今年の終値次第によって、来年の展望がまるで異なってきます。
| ドル円4時間足 先週と今週と来週 |
先週からの目標値が緑です。
月足や、年間の値動きは非常に重要です。
これはまだ教えませんがその月足のラインが今の高値です。
そして、120円を越えたら陽線というラインは、左の方に描いておきました。
これを越えるか越えないか、が一番のポイントです。
そして、それは来年の展開にももちろん影響します。
ユーロドルは既に年足が陰線になっていて、陽線から陰線に転じています。
そのように、年末の値動きはとても大切です。
それでは、また来年の相場分析をお楽しみに。よいお年を。
スリースタータードットジェーピー大野
提供 by3STARTER.JP
基礎から学ぶならサイト「投資の基礎はタダで学べ」で。
ご注意事項
※相場の上げ下げをフィボナッチとギャンを使ったライン分析で配信しますが、必ずご自身で分析の上、自己責任で行って下さい。






















